KYO-KAN 営業!気づくブログ

株式会社KYO-KANの研修を受講してくださった方用のブログです。 このブログには「答え」はありません。あるのはあなたの営業に役立つ「質問」です。 メルマガのバックナンバー閲覧用としてご活用ください。

2021/08/25 もう一つの目標

僕は入社三年目の営業マンです。

上司や先輩の指導を受けながら、一流の営業マンになるべく日々奮闘中です。


最近僕が実践している「目標設定」についてお伝えしたいと思います。

目標設定と言っても、業績や売上に関する目標設定ではありません。
(もちろん売り上げ目標も、しっかりと意識はしています)

僕は毎日、「業績や売上以外の目標」を持って過ごすようにしています。


すごくいいかげんなのですが…
その日の目標は、朝起きてすぐにインスピレーション(思いつき?)で決めています(笑)

こんな感じです。

「よし!今日は10人の人にありがとうって言われるようにする!」とか…

「5回以上ゴミ拾いをする!」とか、「5人以上のお客様に手書きの手紙を書く!」とか…

「10人以上の人の笑顔を見るぞ!」とか、「自己最高訪問数を更新するぞ!」とか…

「面談いただくお客様に最高の営業マンだという印象を与えるぞ!」とか…


あまり意味がないと感じられる方もいらっしゃるかも知れませんが、自分との戦いなんです。

自分次第でいくらでも達成できるので、達成癖が付きます。


例えば、「10人のありがとう」と目標設定をした日は、

夕方になって9人からしか「ありがとう」と言ってもらえていなかったら、意地になってきます。

何としても自分でたてた目標を達成したくて、サービス精神やホスピタリティが研ぎ澄まされてくるんです。

普段は見落としていたような、「お客様や同僚のかゆい所」が見えてきます。

そして、何度かこの目標を設定しているうちに、「感謝してもらえるコツ」が掴めてきます。


また、ゴミ拾いを目標にした日は、ゴミを探してでも拾います。

皆が気づかないフリをするような電車の中で転がっているペットボトルを離れた場所からでも拾いに行ってゴミ箱に捨てます。

その日同行していた上司から「人目を気にせず正しい行いをするんだな」と褒めてもらいました。

「今日は5回以上ゴミ拾いするって決めてるんで!」と言ったら、変わったやつだなという目で見られましたが(笑)

後日、陰でも僕のことを褒めてくれていたそうです。


そして、「架電件数の最高記録」を目標にすれば、
その目標設定をするごとに自分が限界だと思っていた件数を今のところは更新し続けることができています。

架電件数の増加に伴い、電話でのトークスキルもアポの数も比例して増えることを実感できています。



この取組みで僕が一番実感したことは、習慣ができてくるということです。

例えば、今はわざわざ目標に掲げなくても、電話営業をメインにする日は、自然と自己ベストの更新を意識しています。
ゴミ拾いもわざわざ目標に掲げる必要は無くなって、普段の習慣になりました。

あ、そういえばこの間、取引先でごみを拾ったのを見ていた取引先の部長さんからも褒めていただけました。


この「業績以外の目標」というのを自分なりに毎日こなしていくことで、成長していければいいなと思っています!

もちろん、業績目標も大切にしています!

==================================

◆あなたの活動に変換する質問◆

・今から、今日の「業績以外の目標」を掲げるとすれば、どんな目標にしますか?

==================================

-営業マインド