2021/12/22 あなたの店で買いたい!
2023/12/13
5年ほど前に買ったノートパソコンの バッテリーが、急に弱くなってきました。 2週間後に、外出先で使用する予定があったので、 慌てて「替えのバッテリー」を購入しようと 探しておりました。 しかし… インターネットでいくら探しても 在庫があるお店がなく… 電話で問い合わせようにも、 ホームページの中から電話番号を探し出すのも 一苦労… なんとか電話番号を見つけ出して 電話をかけても、長~いガイダンスが流れ、 それに従ってダイヤルの番号を入力… やっと呼び出し音が鳴ったと思ったら 「お電話が混みあっていますので、 しばらくしてからおかけ直し下さい」という 機械的な音声が… この時点で、心が折れそうです(笑) でも、どうしてもバッテリーを買わないと いけないので、何度も何度も電話をかけ、 やっとの想いで問い合わせ窓口の人に電話が 繋がりました。 <ケース1> 型番を伝え、 「バッテリーを買いたいのですが、 取り寄せていただけますか? いつ頃届けてもらえますか?」 と尋ねたところ… 「今、在庫を切らしてまして、 メーカー取り寄せになるので、 お届け日のお約束はできません。」と。 「事情があって、どうしても2週間以内に 必要なのですが、難しいですか?」」 と聞いてみました。 「まずはインターネットからご注文ください。 発送日が確定しましたらメールでお知らせしますので。」 と。 「分かりました。」と電話を切りました。 苦労してやっと電話が繋がったのに、 結局ネットから注文して発送のお知らせメールを待つなら、 電話で問い合わせた意味がない…。 間に合うかどうか見当もつかないし、 対応に納得いかずまた一から他のお店を探すことに。 ~~~~ 別のお店をインターネットで探して、 また電話してみました。 ~~~~ <ケース2> 例のごとく、話し中やガイダンスの壁を乗り越えて、 なんとか電話が繋がりました。 同じように型番を伝えて、取り寄せ可否の確認と、 2週間後に欲しいということを伝えたところ、 こちらの担当者さんは… 「なるほど、どうしても2週間以内にご入用なんですね。 ただ、現段階では確実な納期をお知らせすることができません。 ご希望に添えるかどうかの目安にもなると思いますので、 過去の入荷履歴を見てみますね!」と、保留に。 保留音が止まって再び電話口に戻ってきた担当者さん。 「前回はメーカー発注後1週間で、 うちの店舗に届いてます。お調べしたところ、 まだ製造停止されていない製品なので2週間あれば、 お届けできる可能性が高いです!」と。 希望の光が見えて、少しだけホッとしました。 担当者さんはこのように続けました。 「店舗で在庫を持てていない商品になります。 お客様からご注文をいただいた後にメーカーに 取り寄せの発注をかけることになりますので、 現時点で確実な納期をお約束することができなくて 申し訳ございません。」 「ただ、ご注文いただいた2~3日後には、 ご希望の納期にお届けできるかどうか分かります。 その返答次第でキャンセルしていただいたら 全額返金させていただけますので、 ご安心ください!」と。 これで、安心して注文することができます。 最悪、間に合わなくても、いずれにしても 買わないといけないものだし、 このお店で買えるなら納得です。 そういえば… 最初に電話したお店も、こちらのお店も、 内容的には同じようなことを言ってたのかな? まぁどちらも結局は同じメーカーから取り寄せるの だろうし。 どちらで買っても結果は一緒だったのかな? だったら尚更、納得できる対応をしてくださった お店から買いたいですよね! ================================== ◆あなたの活動に変換する質問◆ ・お客様の状況や心境に応えることが できていますか? ・「この人から買いたい」 「この人から買えるなら納得」という 感情を引き出せていますか? ==================================