KYO-KAN 営業!気づくブログ

株式会社KYO-KANの研修を受講してくださった方用のブログです。 このブログには「答え」はありません。あるのはあなたの営業に役立つ「質問」です。 メルマガのバックナンバー閲覧用としてご活用ください。

2018/10/17 ポジティブ部長

2018/11/28

========================

 
「うちの部長はスーパーポジティブ」
吉村晴樹さん (営業/25歳)
 
========================

※このブログに「答え」はありません。
あるのは、あなたの営業アイデアを引き出すための質問です。

1分間で読める何気ないストーリーです。

ストーリーを読んで、あなたなりのアイデアをたくさん生みだしてください!




僕の上司、川井部長のお話です。

川井部長は誰もが認める、非常にポジティブな方です。
驚くほど毎日ニコニコ仕事をされています。

上司がイライラしていたり、不機嫌な顔をしていたらイヤ~な空気になりますよね(汗)

でもうちの部長は常にニコニコ楽しそうに仕事をしているので、
僕たち部下は、いつも良い空気の中で仕事をさせてもらえています。

上手くいってないときでも、帰社して部長と話していると、
明日も頑張ろう!って思えます。

こないだ落ち込むことがあって相談したときに、
部長は、僕にこういうアドバイスをしてくれました。

「吉村くん、『でも』という言葉を上手く使うと良いよ!」

??

今までに受けた研修や読んだ本では、
「でも」というワードはなるべく使わないようにと教わった気がするのですが・・・

部長「当然、会話の中で相手の話を否定する『でも』はダメだよ。」

さらにこう続けられました。

部長「ネガティブなことを言ってしまったときや、思ってしまったときに使うんだよ。」

??

僕「どういうことですか?」


部長はいくつか例を挙げて丁寧に教えてくれました。

・遠方の出張が続いてしんどいなぁ~
→『でも』各地の美味しいものが食べれるのは楽しみ!

・金曜の会議までに資料揃えるの大変だ
→『でも』この会議が終われば三連休!待ちに待った家族旅行だ~!

・書類整理が溜まっていて面倒だな…
→『でも』これさえ整理すれば、かなり仕事が捗るぞ!

・あの社長さんの懐に飛び込むの勇気がいるなぁ~
→『でも』親しくなれたらすごく頼もしいだろうなぁ!

などなど…


そして部長はニコニコしながら…
「常に意識して、これを習慣にすると、ストレスや嫌なことがなくなって、
私のように、いつも楽しみながら仕事ができると思うよ!」

僕「なるほど!ありがとうございます!」

後ろ向きな考えを『でも』を使って、前向きな考えに変換するというものでした。
ぜひ僕も真似してみたいなと思いました。

そういえば、たまに部長が会議前や出張前に一人でブツブツ言って
ニヤニヤされているのを見かけたことがあるのですが、こういうことだったんですね(笑)

==================================
 
 ◆あなたの活動に変換する質問◆

・ネガティブなことだけを考えて完結してしまうことはありませんか?

・物事を色んな角度から見ることができていますか?
 
 ==================================

-自己管理