2017/04/05 営業は「在り方」が大切
2017/07/12
========================
坂田明さん(43歳・営業)が… 新人の頃から続けている習慣
========================
※このブログに「答え」はありません。
あるのは、あなたの営業アイデアを引き出すための質問です。
1分間で読める何気ないストーリーです。
ストーリーを読んで、あなたなりのアイデアをたくさん生みだしてください!
私が、新人営業マンだった頃の話です。
先輩からこういう格言をいただきました。
「誰も見ていない所でこそ、営業マンの真価が問われる」
つまり、こういうことです。
お客様の前だけではなく、通勤のときも移動中も
仕事以外のときも常に良い態度を心掛けよう!と。
当時の私は先輩のこの言葉の通り、
お客様と会っているとき以外も、色々な場面で「自分の在り方」を
意識するようになりました。
・電車では席を譲る
・道端で困っている人がいれば声をかける
・訪問先企業では門の前で深々と一礼してから入る
・ゴミが落ちていれば拾う
・電話のときもきちっとした姿勢で応対する
・飲食店などでも紳士的な態度を心掛ける
数え上げればキリがありませんが、
とにかく、常に「自分の在り方」を意識しました。
当然、やり始めてすぐには誰からも評価されませんでした。
しかしこれが当たり前の習慣になり、自分の中で何の意識もなく
できるようになった辺りから、ポツポツと成果は出始めました。
「君はいつ見てもうちの会社の前で深々と礼をしているね」
とか、
「この前、電車で妊婦さんに席を譲っているのを見たよ」
とか、
「うちの社内で落とし物を届けてくれたらしいね」
とか・・・
習慣になり、長く続けていると、
お客様、上司、同僚、後輩…
必ず誰かが見てくれているんですね。
何よりも自分自身が毎日とても気持ちよく過ごすことができます。
約20年経った今も、もちろん継続しています。
==================================
◆あなたの活動に変換する質問◆
・人が魅力を感じる「自分の在り方」を意識していますか?
・それは当たり前の習慣になっていますか?
==================================